ひだまりソケットは壊れない

ソフトウェア開発に関する話を書きます。 最近は主に Android アプリ、Windows アプリ (UWP アプリ)、Java 関係です。

まじめなことを書くつもりでやっています。 適当なことは 「一角獣は夜に啼く」 に書いています。

読んだ : さわって学ぶクラウドインフラ Amazon Web Services 基礎からのネットワーク & サーバー構築

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版

インフラ周りちゃんと学ぶぞー! と言いつつ時間ばかり経ってしまっているので、いい加減ちゃんとやろうと思って本書を読んだ。

易しめの内容でわかりやすく書かれているので、「インフラ周りをちゃんと学びたいと思いつつも苦手意識を持っている」 という人 *1 や、「SSH コマンドなどもろくに使ったことがないけどインフラ周りを学んでみたい」 という人におすすめの書籍だった。

感想

  • AWSWordPress を動かす」 ために必要な内容を順番に説明していくという、わかりやすい内容だった。
  • AWS だけでなくネットワーク周り (TCP / IP とか) についても初心者向けの内容になっており、インフラ周りについてほぼ何も知らない状態でもとっつきやすい。
  • AWS についても リージョンアベイラビリティゾーン (AZ) といったことから説明がある。
  • そして、Amazon Virtual Private Cloud (VPC)Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) といった、AWS 上で web サービスを運用する場合によく使われるであろうサービスについての知識が得られる。
  • わかっている人にとっては簡単すぎる内容だと思うが、初心者にとってはこれぐらい簡単な方がとっつきやすくてありがたい。
    • 実際に本書の内容に従って手を動かしていくと、だいぶ理解が進むと思う。
    • 自分は仕事でも AWS を使っているし、同僚の勉強会で Terraform を触りながら AWS の概念を学ぶ、ということもやってきたが、改めて本書の内容に従って学びなおすことでだいぶ定着したと思う。 (やはり一から自分で手を動かすというのが大きい。)
  • お金のことを考えるとなかなか個人で AWS を触ろうという気にならなかったりするのだけど、本書の内容は AWS のアカウント作成後に付与される無料枠の中でできることばかりなので、気軽に試していけるのも良い。

本書の内容

9 章構成になっている。

  • 1 章 : ネットワークの基礎的なところから AWS の基礎的な部分まで解説される。 また、本書で構成するシステムの全体像も描かれる。
    • 一般的な web アプリケーションに必要なアプリケーションサーバーと DB サーバーが、それぞれパブリックサブネットとプライベートサブネットに配置されているようなネットワーク。
  • 2 章 : ネットワークを作る。
    • VPC を用意し、パブリックサブネットを作る。
  • 3 章 : サーバー構築。 EC2 インスタンス起動。
  • 4 章 : Web サーバーソフトをインストール。 Apache
  • 5 章 : HTTP の動きの確認。
  • 6 章 : プライベートサブネットを作る。
  • 7 章 : NAT を構築。
  • 8 章 : DB を用いたブログシステムの作成。
  • 9 章 : TCP/IP による通信の説明。

上記のような感じで、手順としても SSH コマンドなどについても丁寧に説明しているので、本当に初心者にもわかりやすいと思う。

さらに学ぶために

上で何度か言ったように、本書は初心者にもわかりやすいような内容になっている。 逆に、自動化などの応用的な話はあまりないので、さらに学びたい人は本書の内容を Terraform で書きながら読み進める、というようなことをしてもいいかもしれない。

私は本書を読み終わった後に Terraform の Getting Started を読んでいく、という感じで学んでいった。

*1:私です