2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
京大情報学同窓会による交流イベント "超交流会 2012" に参加してきました。 京大情報学同窓会主催ですが、特に京大情報学の人に限らず誰でも来て交流しましょう、というイベントです。 他企業の方々と、どんな感じで開発してはるんですか、という話をしたり…
現在 "はてなサマーインターン 2012" の参加者募集中です。 求人情報:募集要項:インターンシップ - はてな はてなサマーインターン2012の募集を開始します! - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど 詳細は上の公式のページをご覧ください。 インターン…
自殺について 他四篇 (岩波文庫)ショウペンハウアー著、斎藤信治訳の 『自殺について 他四篇』 を読んだ。 ショウペンハウアーの著作を読むのはこれが初めてで、ショウペンハウアーの主著の内容を前提としている本書を読み進めるのはやや困難であった。 本書…
Ruby でクライアント側の OAuth 認証 (OAuth 1.0) を使おうとすると Ruby OAuth gem とかを使うことになると思うんですが、たいていの OAuth ライブラリって気軽さに欠けるような気がするんですよね。 OAuth 認証をばりばり使うような場面ならライブラリの使…
Base 64 エンコーディングすると、(使用している言語やライブラリによりますが) 勝手に改行 (line feed) が含まれてしまって困るということがしばしばあります。 例えば、Ruby の Base64::encode64 メソッドを使用した場合も改行が含まれてしまいます。本記…
Ubuntu 12.04 に perl 環境を構築しようと思って作業していたのですが、perlbrew を使って perl のインストールをしようとしたところ以下のようなエラーが発生してビルドに失敗してしまいました。 (略) <math.h> found. Checking to see if your libm supports _LIB_</math.h>…
Class::Accessor::Lvalue::Fast モジュールを使っているコードをしばしば業務で目にしつつも、ちゃんと体系だって理解してなかったので調べてみた。 自分用メモ程度の内容なので詳細はドキュメント参照ということで Class::Accessor 系のモジュール Class::A…
新年度になって初めての大きな連休でしたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は部屋の片付けとか整理とかしたり IE8 の挙動を調べたり、そんなことをしてました。 いまだに部屋は片付きません。せっかくの連休なのに家にばかりいるのもあれですし、最近…
あまり Internet Explorer を使っていなかったので知らなかったのですが、Internet Explorer 8 を使っていると、以下のようなメッセージが表示されて強制的に web ページを閉じられることがしばしばあるようですね。 お使いのコンピューターを保護するため I…
仮想マシン VirtualBox には、ホスト OS 側のディレクトリをゲスト OS 側から参照できるようにする仕組みがあります (共有フォルダ)。 VirtualBox 4.0 以降では自動マウントの機能も追加され、ますます便利になりました。 この機能を使うための設定は特に難…