ひだまりソケットは壊れない

ソフトウェア開発に関する話を書きます。 最近は主に Android アプリ、Windows アプリ (UWP アプリ)、Java 関係です。

まじめなことを書くつもりでやっています。 適当なことは 「一角獣は夜に啼く」 に書いています。

読んだ : JUnit 実践入門 〜 体系的に学ぶユニットテストの技法

JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)

JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)

既に JUnit 5 が出ているし今更感はある (本書は JUnit 4 を題材にしている) けど、テストの全体的な話も学べるかなって思って読んだ。 JUnit 4 の話もありつつテスト全般に関する知見も書かれているので、(類書も少ないので) 読む機会がある人はさらっと読んでみるといいかもしれない。

新しく学んだこと

テスト全般

  • テストフィクスチャ (test fixtures) : テストの対象やテストの入力値や検証用の値、外部リソースなどの実行環境やテストの実行前に必要なオブジェクトの操作などのこと。
    • 狭義にはテストデータだけを指して 「テストフィクスチャ」 と呼ぶこともあるらしい。
  • 振舞駆動開発 (behavior driven development; BDD) : ソフトウェアの相互作用に着目してソフトウェアがどのように振る舞うかを定義することを起点とした開発技法
    • テスト駆動開発と似ている部分もあるが、ソフトウェア全体がテスト対象で、ユースケースシナリオのシナリオの粒度でシステムをテストするという違いがある。
    • 語彙として、Given (前提) / When (条件) / Then (ならば) というものが使われる。 それぞれテスト駆動開発の arrange (set up) / act (exercise) / assert (verify) に対応する。

JUnit 4 について